ガソリン価格、6月から引き下げ?! 苦しい家計をどこまで救えるか

青空の下にある現代的なガソリンスタンドで、車の給油口にノズルが差し込まれ、価格表示が下がっている様子。希望に満ちた雰囲気を感じさせる光景。 時事

私、みくです。21歳ですが、ルポライターとして色んな問題に首突っ込んでます。今日は先週ニュースになったガソリン価格引き下げの話。

正直、給油のたび「マジか…」って呆れるくらい高くて。私の古い軽自動車、燃費いいはずなのに、満タンにするとマジで財布が軽くなる。みなさんも同じ気持ちじゃないですか?

なんでこんなに高いの?

ガソリン価格が高騰する価格表を見つめる日本人女性の不安げな表情。背景には「ロシア」と書かれた原油ドラム缶、OPECの旗、円ドル為替の変動グラフが象徴的に描かれ、原油高と円安が生活に与える影響をリアルに表現した画像。

単純に言うと、原油高と円安です。でも実際はもっと複雑で…

ウクライナ戦争が始まって、ロシアからの原油が減った。それから産油国グループの「OPECプラス」が「もっと値上げしようぜ」って減産協定。あと中東も不安定だし。

特に円安の影響が大きい。私、大学の経済学の授業で何となく聞いてたけど、今になって「あー、これか」って実感。日本って原油全部輸入じゃないですか。円安になるとその分高くなるんですよね。最近ずっと1ドル150円超えてるし。

政府が急に「引き下げる」って言い出した理由

先週、自民・公明・国民民主の3党が「6月からガソリン価格下げます」って発表したんです。でも直接「はい、安くなりました」じゃなくて、元売会社への補助金を増やす形。

現行の制度だと、ガソリン1Lが185円超えると補助金出るんですけど、この仕組みを拡充するみたい。

ちなみに先月、地元の小さなガソリンスタンドの店長さんに話聞いたんですよ。

「みく、こんなの一時しのぎだよ。業者からしたら事務手続きだけ増えてうんざりなんだ」

って。でも「まあ、お客さんが喜ぶなら良いけどね」って笑ってました。

みく
みく

「現場は“助かるけど手間だけ増える”って感じなの、リアルすぎる…一時しのぎじゃ限界あるよね」

最近のガソリン価格はこんな感じ

直近3か月のレギュラーガソリン全国平均価格の推移
全国平均価格 (円/L) 前月比 (円)
2025年1月 181.3
2025年2月 180.5 -0.8
2025年3月 181.0 +0.5

出典:gogo.gs ガソリン価格調査

正直、メモしてたデータとか手元にないので、覚えてる範囲で書きますね…

去年の冬、確か170円台前半だった気がします。 今年の初めに180円くらいに上がって、 最近は地域差あるけど185円超えも珍しくない。 で、6月から下げるって話。

私の住んでる地域は特に高めで、先週入れた時は192円でした。マジ泣きそう。

政治的な意図ありあり

これ選挙対策だと思いません?岸田さんの支持率下がってるし、ここで「ほら、ガソリン安くするよ!」って言えば、少しは評価上がるかなって。

あと7月くらいに選挙あるんじゃないかって話も聞くし。政治部の先輩記者も「みく、これ絶対選挙睨みだよ」って言ってた。

トランプさんのこともあるよね。彼が再び大統領になったら、関税上げるとか言ってるから、日本企業への影響も心配で。その分、国内でコスト下げようっていう思惑もあるのかも。

これで生活はどう変わる?

私の場合、月に数回しか車乗らないから正直そこまで変わらないかも…。でも通勤で毎日使ってる友達の話だと、

「みくー、月に2,000km以上走るから、10円違うと2,000円近く変わるんだよね。年間だと2万円以上!それでニンテンドースイッチ買えるわ」

って言ってた。確かに大きいよね。

トラック運転手とかだともっと深刻。昨日偶然、トラックの運ちゃんと話す機会あったんだけど、「ガソリン代が会社の利益を食いつぶしてる」って嘆いてた。彼らにとっては死活問題。

みく
みく

「月2,000円ってピンとこないけど…“スイッチ1台分”って聞くと一気にリアルくるよね」

実は問題も山積み

環境のことを考えると、ガソリン安くして車乗る人増やすの、ちょっと違くない?私、環境サークルに入ってるんですけど、部長が「時代に逆行してる」って怒ってました。

それに財政的にも「この補助金、いつまで続けられるの?」って疑問。国の借金増えるだけじゃ…。

前にある経済評論家に取材した時、こんなこと言われました。 「みくさん、対症療法ばかりやってても根本解決にはならないんですよ」 当時は意味わからなかったけど、今ならわかる気がする。

何か別の方法ないの?

ガソリン価格下げるのも大事だけど、やっぱり長い目で見れば電気自動車とか、再生可能エネルギーにシフトしていくべきだと思う。

先月、地方自治体でEVカーシェアリングの実証実験やってるとこ見に行ったんですよ。最初は「こんなの田舎じゃ普及しないでしょ」って思ってたけど、意外と高齢者の方が「運転が楽」って好評だったり。

ただ、それが当たり前になるまでは、こういう補助金も必要なのかも。実家が田舎なので、車なしじゃ生活できない人の気持ちもわかるし…。

皆さんはどう思います?正直、複雑な気持ちです。私も車好きだし、安いガソリンは嬉しいけど、これって将来のツケを回してるだけじゃ…?

次回は、値下げ後の現場の声を取材してきます!フォローよろしくね!

あ、あと記事に間違いあったらごめんなさい。専門家じゃないので、経済の細かいところは自信ないです…。でも私なりに調べたつもりです!

今がわかる!トレンド&ニュースナビ

生活一覧

【速報】ガソリン価格6月から引き下げで自公国幹事長が合意 トランプ関税受けて対策を確認

※※関連記事※※

ガソリン価格、6月から引き下げへ 自公国幹事長、補助拡充で一致

ガソリン価格、6月から引き下げへ 自公国幹事長会談で合意

自民・公明・国民民主が幹事長会談 ガソリン価格6月引き下げで合意

ガソリン価格 #値下げ #政府政策 #補助金 #物価高 #エネルギー政策 #経済ニュース

コメント

タイトルとURLをコピーしました